絵本レビューとWwbと…

新型コロナワクチン接種

ワクチン接種の副反応(高校生3回目)

ななちの3回目の新型コロナワクチン(ファイザー)接種が無事終了。3回目の接種については、2回目の副反応が大きかったので受けないと言っている友達もちらほらいた。ななちは1回目2回目共に発熱しなかったし、特に体調の変化もなかったので接種を決めた。流行は下火に成っているとはいえ、高校から10日に一度くらい感染者の報告があるのでまだ油断はできない。おまけに吹奏楽部という比較的感染リスクが高い部活に入っていて夏にはコンクールも控えている。しっかり免疫をつけておきたい。

市内の集団接種会場での予約がとれなかったため、近くの病院で接種予約をした。2回目を接種したのが昨年の11月上旬だったので8ヶ月弱間を開けての接種となった。

接種前日

部活と暑さでぐったりしながら帰宅したななち。早めに寝て欲しかったが、高校生は何かと忙しいらしく夜更かし。(私は先に寝てしまった。)

接種当日

8時起床。熱は36度ぴったりの平熱。高校生だが15歳以下なので私もついていく。(接種医療機関によっては予診票に保護者の署名があれば同伴でなくても良いところもあるらしい。)

今回は親の身分証明は求められず本人確認(保険証)だけだった。問診を済ませて9時半に接種。待機場でシャドバでルームマッチしながら15分様子をみる。特に問題はなかったのでそのまま帰宅。(ゲームは私が勝利した。)

午前中一杯はゴロゴロと過ごしていた。午後からは部活でコンクール選抜のためのオーディションがあるからどうしても行きたいというので「絶対無理はしない」と約束させ登校させた。一日中心配だったが、18時ごろ無事帰宅。オーディションも受かったらしい。夕方くらいから腕の痛みが出てきたが、発熱はしなかった。この日は湯船にはつからずシャワーで早風呂して早めに就寝。

接種翌日

学校も部活も休みだったので、ゆっくり朝寝をしていた。起床後、ちょうど24時間経ったので熱を測ったところまだ平熱だった。しかし頭が重く、腕の痛みが強くなって上にあげられなくなったとのこと。

昼食後熱を測ると37.1度と少し発熱していた。(接種から28時間後くらい。)悪寒は感じないが頭が押されていような感じに重いらしい。そんな訳でこの日は一日中パンダのように過ごしていた。エアコンの効いた部屋でゴロゴロ寝っ転がってスマホを弄り、時々思い出したように勉強をしてはうたた寝し…と、徹底的にのんびり過ごしていた。小学生に戻ったみたいでとても幸せな時間だったらしい。徹底的にダラダラ&ゴロゴロできるのがななちの強みだと思う。(私はできないので心底羨ましい。)

夕食前に(18時頃)熱を測ると37.5度に熱があがっていた。しかし食欲は問題なくあるとのことなのでリクエスト通りに家で焼肉パーティーをする。肉が効いたのかお風呂に入る頃(20時すぎ)には熱は下がり始めていた。結局この時の37.5度が最高体温だった。

接種二日目

熱も平熱まで下がり、腕もあがるようになってきたとのことなので登校する。午前中ずっと眠かったらしいが、副反応のせいなのか授業の内容のせいなのかは微妙なところ。しっかり部活まで参加し、19時過ぎに帰宅。この頃には腕の痛みはなくなり、ぐるぐる回せるようになっていた。

接種三日目

最後まで残っていた頭の重さもなくなり完全復活。元気に登校していった。

3回目の副反応が一番重く(初めて発熱)一番長かった(全快まで3日)ななちだが、友達や先輩から聞いた話と比べると圧倒的に軽い方だったようだ。副反応の出方は体質に依るところが多いとは思うが、とにかくゆっくり休み、安静に過ごすことが早い回復に効果的なのではないかと、ななちのパンダ生活を見ていて感じた。

新型コロナワクチン

  1. 新型コロナワクチン接種(準備編)
  2. 新型コロナワクチン接種(1回目)
  3. 新型コロナワクチン接種(2回目)
  4. 新型コロナワクチン接種(3回目)
  5. 新型コロナワクチン接種(4回目)
  6. ワクチン接種の副反応(中学生1回目)
  7. ワクチン接種の副反応(中学生2回目)
  8. ワクチン接種の副反応(高校生3回目)
  9. ワクチン接種の副反応(高校生4回目)
  10. ノババックスワクチン(高齢者3回目)
  11. ノババックスワクチン(高齢者4回目)

2022.6.28投稿

最近の投稿

レビュー記事

Work-life

Hobby

Diary