絵本レビューとWwbと…

ワクチン接種準備

新型コロナワクチン接種(準備編)

子供の頃からずっと注射が嫌いだ。未だに接種される時の注射針を見ることができないし、痛みを紛らわすためにこっそり太腿をつねったりしている。(ちょっと情けない45歳。)そんな私でも今回のワクチンは早く打ちたかった。それくらい新型コロナウィルスは怖いと感じているので、一回目の接種が終わり少しホッとしている。

注射が嫌いな理由はチクッと刺された時の痛みが嫌だというだけなので、巷で騒がれている副反応については気に留めていなかった。医療関係者として先行接種した同世代の友達も副反応はあまり出なかったと話していたので私も大丈夫だろうと思っていた。

ところが、夏にワクチン(ファイザー)接種した母はそれなりの副反応がでた。1回目は接種部位の腫れと痛みだけだったのだが、2回目の接種の際に38度の発熱と蕁麻疹が出たのである。70代でもこんなに副反応が出ることもあるのだと私もちょっと用心しようという気になった。

さらに職域接種した弟(40代)も、2回目接種の翌日は高熱で寝込んだと聞きびっくり。もしかしたら私は副反応が出やすい家系かもしれない…そう思ったのでしばらく寝込んでも良いように、万全の体制で臨むことにした。

スポーツドリンク&ゼリー飲料

とりあえず発熱に備えて水分補給用のスポーツドリンクとしてアクエリアス(500ml×24本)をポチった。

熱が出て食欲がない時に備えてゼリー飲料も購入。

レトルト食品

熱がでても育ち盛りの子供と在宅勤務の夫にはご飯を食べさせなくてはならない。ななちは「私が作れるよー」というが、大人3人分を3食作るのは大変だし、それよりも今は受験勉強頑張ってくれないと困るので簡単に作れるレトルト食品を購入。

簡単スピードメニューと言えばやっぱりパスタよね…ということで、「予約でいっぱいの店」シリーズのパスタソース詰め合わせ10種セットを買ってみた。色々味が選べるのが魅力。パスタの方はカルディのセールでまとめ買いしておいた。

回復期はガッツリ食べたくなるかなあと思い、神戸開花亭のハンバーグとハヤシのレトルト詰め合わせも購入。

あと最近お気に入りの日本ハムの「奏」シリーズのピザも購入。オーブンで焼くだけなのに美味しい。アレンジでしらすと成城石井の青紫蘇ジェノベーゼをトッピングすると更に美味しくなる。

気分を上げるおやつ

体調悪い時って甘いもの食べたくなるよなあ…と、毎年恒例の栗のパウンドケーキも焼いた。今年の渋皮煮も上々の出来。

ここまで準備しておけば食に困ることはないだろう。

解熱剤と冷えピタ

食料の準備に夢中になって肝心の解熱剤系を忘れていた。慌てて家の救急箱をチェックしたところ、前に買ったものが十分残っていたので一安心。腕が痛くなった時用に冷湿布もあった方がいいかなと思ったが、冷やすだけなら冷えピタやアイスノンで代用できるだろう。(→買いに行くのが面倒になった。)

ワクチン接種準備

禁酒とカフェイン制限

飲酒の頻度が高い人は新型コロナワクチンの効果が出にくいという研究報告があるらしいので、一週間前から禁酒した。私はカフェイン摂取も過剰気味なので、コーヒーも念のため、いつもの半分の量に控えておいた。そして前日は早めに就寝し、体調を整えて接種に臨むのみ。

新型コロナワクチン

  1. 新型コロナワクチン接種(準備編)
  2. 新型コロナワクチン接種(1回目)
  3. 新型コロナワクチン接種(2回目)
  4. 新型コロナワクチン接種(3回目)
  5. 新型コロナワクチン接種(4回目)
  6. ワクチン接種の副反応(中学生1回目)
  7. ワクチン接種の副反応(中学生2回目)
  8. ワクチン接種の副反応(高校生3回目)
  9. ワクチン接種の副反応(高校生4回目)
  10. ノババックスワクチン(高齢者3回目)
  11. ノババックスワクチン(高齢者4回目)

2021.9.9投稿

最近の投稿

レビュー記事

Work-life

Hobby

Diary