絵本レビューとWwbと…

あしながきのこ(ならたけ)の食べ方

あしながきのこの食べ方

友達から秋の味覚あしながきのこ(ナラタケ)をお裾分けしてもらった。

ちょうど先日農協で「あしながきのこの食べ方」のメモをもらってきていたので、それを参考にあしながきのこそばを作ってみた。

1.石づきをとる

じくの下の硬い石づき部分をカットする。あしながきのこはじくの部分の食感がいいので、石づき以外の部分は残すようにする。

あしながきのこの下処理

2.食べやすい大きさに切る

自然のものなのできのこの大きさは色々。大きなものは2〜4分割にカットし、食べやすい大きさにそろえる。

あしながきのこ

じくとかさを切り離してしまうと形が崩れやすくなるので、縦方向に切るのがおすすめ。

あしながきのこの下処理

3.塩水につける

塩水に一時間ほどつけ、虫などを除去する。

あしながきのこの下処理

4.なすと炒める

水気をしっかりと切り、薄切りにしたナスと一緒にごま油でしんなりするまで炒める。

あしながきのことなす

うちの地域ではあしながきのことナスはセットで使われることが多い。お店であしながきのこそばを頼むと大体ナスも一緒に入っている。なぜだろうと調べてみたところ、どうやらナスにはきのこの毒を中和する力があるという言い伝えがあるらしい。いわゆる迷信で、科学的には根拠がないことがわかっているらしいが、伝統的にそのように食べられることが多いようだ。季節的にも旬だし、何より美味しい組み合わせなので我が家もそれに倣うことにする。

5.蕎麦汁にいれる

炒めたナスとあしながきのこを温めた蕎麦汁で軽く煮る。

あしながきのこ汁

6.おそばと一緒にいただく

ネギや七味をふりかけていただく。きのこの風味とナスが吸った油が蕎麦汁にコクを出してくれ、とても美味しい。

あしながきのこそば

農協で見つけた変わり食材

  1. 真竹(まだけ)の下処理方法
  2. 茎レタスの食べ方
  3. 子持ち高菜の食べ方
  4. ターサイの食べ方
  5. 青パパイヤの食べ方
  6. マコモダケ(真菰筍)の食べ方
  7. トカドヘチマ(十角糸瓜)の食べ方
  8. 幻のフルーツ「ポポー」を食べてみた
  9. 花オクラの食べ方
  10. バターナッツのグラタン
  11. 生芋からこんにゃくを作る
  12. あしながきのこの食べ方
  13. ひしの実の食べ方
  14. 紫芋の葉を食べてみた
  15. 食べる多肉「グラパラリーフ」
  16. ベビーきゅうりのピクルス
  17. 皮つきヤングコーンを食べてみた

2020.10.13投稿

最近の投稿

レビュー記事

Work-life

Hobby

Diary