
ポータブルな電気ケトル
2月に入り、いよいよ本格的な受験に突入。ほどよい田舎に住んでいるため、上京には体力的にも時間的にも負荷がかかる。なので連日受験の時は都内に宿泊することにした。
部屋で過ごす際、温かいお茶とかお味噌汁とか飲めたらよいかなと思いドリテック(dretec)の電気ケトルを買ってみた。
マグカップと比べるとこれくらいのサイズ感。500mlペットボトルよりちょっと大きいくらい。
小型のキャリーケースにもおさまる。
見た目のサイズ的に500mlくらい沸かせそうだが、下の部分は熱源となっているため、実際に沸かせる湯量は200ml〜350mlまで。最大でちょうどカップラーメン一つ分といったところ。
ボトルに水を入れたら底蓋からコンセントを引き出して差し込む。温度を選び(50〜95度)スタートスイッチを押す。
入れる水の温度にもよるが大体7〜8分でお湯が沸く。(95度までで沸騰はしない。)電源ボタンがないので空焚きを防止ためにも、沸かしたお湯を注ぐ前に必ずコンセントを抜いておこう。
ボトル形式なのでホテルの限られたスペースでも場所を取らず使いやすかった。
2025.2.4投稿